git add
コマンドの概要
ワーキングツリーの変更内容を Git の管理対象とするためのコマンド。git addにより変更内容をインデックスに反映し、git commitを実行したときにコミットとして管理される。
インデックスは差分管理されないため、git addを実行するたびにアップデートされる。ファイルの追加、削除、編集などをインデックスへgit addで反映し、インデックスを整理してgit commitを行うことで、コミットを意味のあるかたまりとすることができる。
複数のファイルの変更を一括してgit addすることが多いが、ファイルやデイレクトリを指定してインデックスに追加したり、ファイルの一部だけをインデックスにステージすることもできる。
変更内容をインデックスに追加する
git addにインデックスに追加する変更を指定する
カレントディレクトリ以下を再帰的に指定する
1$ git add .
ワーキングツリー全体を対象に指定する
1$ git add -A
file を指定して git add
1$ git add <file>
directory を指定して git add
1$ git add <directory>
git add させないための「.gitignore」
ワーキングツリーのルートに.gitignoreファイルを用意し、Git の管理対象外としたいファイルやディレクトリを書いておくとgit add -Aなどとしてもgit addされない。git add -f <file>とすると、.gitignore に指定されたファイルでもgit addできる。
関連するコマンド
git status : インデックスにステージされたファイルを確認する
git diff : インデックスにステージされた変更内容を確認する
git commit : インデックスにステージされた変更内容をコミットとする
git reset : git addを取り消す
その他の git add
コミットしたことのあるファイルを対象として git add
1$ git add -u
インタラクティブモード
1$ git add -i
ドライラン
1$ git add -n